整理収納④ 各部屋の収納ヒント
他のブログでもお伝えしてきましたが、「収納」とは、使うモノを使うところに使いやすく収めることです。どんなモノをお持ちで、どこで、どんな風に使うのか、暮らしをイメージし、収納プランを考えることが大切。今回はお家の中の各部屋…
他のブログでもお伝えしてきましたが、「収納」とは、使うモノを使うところに使いやすく収めることです。どんなモノをお持ちで、どこで、どんな風に使うのか、暮らしをイメージし、収納プランを考えることが大切。今回はお家の中の各部屋…
前回の「らくらくダンボール整理術」をやっていただけると、“捨てられるモノ”はゴミへ出し、“今すぐ必要ではないモノ”はダンボールの中、そして“必要なモノ”だけがリフォーム前のお住まいの収納スペースに納まっている状態になるは…
今回は、「リフォームを考え始めたら、まずは『整理収納』を!」の2回目。リフォーム前にぜひやっていただきたい、具体的な整理法についてお話します。 はじめに、ダンボール2個とゴミ袋を用意してください。ダンボールのふたの裏側に…
せっかくリフォームするのだから、リフォーム後だけじゃなく、5年後、10年後も、「ずっと楽にキレイに住み続けられる家」にしたいですよね。でも、どんなにステキなリフォームをしても、モノが溢れていたら、心地よく暮らせません。そ…
今月も残すところあと1日。11月に入ると一気に秋も深まりますね。「グリーンのある暮らし」最終回の今回は“グリーンを育てていく中でやりがちな間違い・見過ごされやすいポイント”を4つ取り上げて、Q&A方式でお答えして…
「自由にグリーンを置いてみよう」 GREENのある暮らし3回目の今回のテーマは「自由にグリーンを置いてみよう」です。“グリーンはリビングに置くもの”とか、“大きめのグリーンを置けばお部屋がオシャレになる気がするけど、お世…
前回(第1回)は、“グリーンがお部屋にあることで、こんな効果があるのでは?”という内容で書かせていただきましたが、今回は、「グリーンに興味はあるけれど、忙しくてお世話する時間がない!」と思っている方へ、少しでも参考になれ…
お部屋にグリーンがあると、どんないいことがあるの? コロナ禍によってお家で過ごす時間が多くなり「お部屋にグリーンを置きたいな」と思っている方は多いのではないでしょうか。そこで、今回から4回に渡って『GREENのある暮らし…
POINT 共働きでも育児と家事を両立できる家に! 子育てをしながらの家事は大変ですよね。共働きのご家庭ならなおさらではないでしょうか。だから、子育て中のご家庭にリノベーションプランをご提案する際には、「家事動線」をよく…
POINT 成長にあわせて、簡単に変更できる子ども部屋 学童期はコミュニケーション重視、思春期はプライバシー重視で! 子育てリノベーションの3つ目の観点は「子どもの成長に対応できる柔軟性」。子どもはどんどん成長し、それに…